Deep-dive on the Next Gen Platform. Join the Webinar!

Skip Navigation
Show nav
Dev Center
  • Get Started
  • ドキュメント
  • Changelog
  • Search
  • Get Started
    • Node.js
    • Ruby on Rails
    • Ruby
    • Python
    • Java
    • PHP
    • Go
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
  • ドキュメント
  • Changelog
  • More
    Additional Resources
    • Home
    • Elements
    • Products
    • Pricing
    • Careers
    • Help
    • Status
    • Events
    • Podcasts
    • Compliance Center
    Heroku Blog

    Visit the Heroku Blog

    Find news and updates from Heroku in the blog.

    Visit Blog
  • Log inorSign up
Hide categories

Categories

  • Heroku のアーキテクチャ
    • Dyno (アプリコンテナ)
      • Dyno Management
      • Dyno Concepts
      • Dyno Behavior
      • Dyno Reference
      • Dyno Troubleshooting
    • スタック (オペレーティングシステムイメージ)
    • ネットワーキングと DNS
    • プラットフォームポリシー
    • プラットフォームの原則
  • Developer Tools
    • コマンドライン
    • Heroku VS Code Extension
  • デプロイ
    • Git を使用したデプロイ
    • Docker によるデプロイ
    • デプロイ統合
  • 継続的デリバリーとインテグレーション
    • 継続的統合
  • 言語サポート
    • Node.js
      • Working with Node.js
      • Troubleshooting Node.js Apps
      • Node.js Behavior in Heroku
    • Ruby
      • Rails のサポート
      • Bundler の使用
      • Working with Ruby
      • Ruby Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Ruby Apps
    • Python
      • Working with Python
      • Python でのバックグランドジョブ
      • Python Behavior in Heroku
      • Django の使用
    • Java
      • Java Behavior in Heroku
      • Working with Java
      • Maven の使用
      • Spring Boot の使用
      • Troubleshooting Java Apps
    • PHP
      • PHP Behavior in Heroku
      • Working with PHP
    • Go
      • Go の依存関係管理
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
      • Working with .NET
  • データベースとデータ管理
    • Heroku Postgres
      • Postgres の基礎
      • Postgres スターターガイド
      • Postgres のパフォーマンス
      • Postgres のデータ転送と保持
      • Postgres の可用性
      • Postgres の特別なトピック
      • Migrating to Heroku Postgres
    • Heroku Data For Redis
    • Apache Kafka on Heroku
    • その他のデータストア
  • AI
    • Working with AI
  • モニタリングとメトリクス
    • ログ記録
  • アプリのパフォーマンス
  • アドオン
    • すべてのアドオン
  • 共同作業
  • セキュリティ
    • アプリのセキュリティ
    • ID と認証
      • シングルサインオン (SSO)
    • Private Space
      • インフラストラクチャネットワーキング
    • コンプライアンス
  • Heroku Enterprise
    • Enterprise Accounts
    • Enterprise Team
    • Heroku Connect (Salesforce 同期)
      • Heroku Connect の管理
      • Heroku Connect のリファレンス
      • Heroku Connect のトラブルシューティング
  • パターンとベストプラクティス
  • Heroku の拡張
    • Platform API
    • アプリの Webhook
    • Heroku Labs
    • アドオンのビルド
      • アドオン開発のタスク
      • アドオン API
      • アドオンのガイドラインと要件
    • CLI プラグインのビルド
    • 開発ビルドパック
    • Dev Center
  • アカウントと請求
  • トラブルシューティングとサポート
  • Salesforce とのインテグレーション
  • 言語サポート
  • Scala
  • Node.js を使用した Play および Scala アプリケーションの JavaScript 最適化の実行

Node.js を使用した Play および Scala アプリケーションの JavaScript 最適化の実行

日本語 — Switch to English

最終更新日 2024年05月30日(木)

Table of Contents

  • 複数の buildpack の使用

多くの sbt プラグインは、JavaScript エンジンを必要とする操作を実行します。たとえば、sbt-rjs プラグイン​は RequireJs 最適化​を実行し、sbt-uglify プラグイン​は UglifyJS 最適化​を実行します。デフォルトでは、これらのプラグインは JVM の内部で JavaScript を実行する Trireme​ を使用します。Trireme エンジンは、小さな操作には十分である可能性がありますが、多数のファイルを操作するとパフォーマンスが低下する場合があります。

これらのプラグインのパフォーマンスを向上させるには、ネイティブな Node.js エンジンの使用が必要になることがあります。JavaScript の手順中にビルドプロセスがいつまでもハングアップすることに気付いた場合は、エンジンを変更する必要がある可能性があります。この記事では、Node.js をインストールするようにプロジェクトを設定し、それを使用して Play または Scala プロジェクトの JavaScript 最適化を実行する方法について学習します。

複数の buildpack の使用

Heroku で Scala と共に Node.js を使用するには、Scala buildpack と Node.js buildpack の両方を使用するようにプロジェクトを設定する必要があります。これは heroku buildpacks​ コマンドで行います。

まず、次を実行して、Node.js buildpack と Scala buildpack をアプリケーションに追加します。

$ heroku buildpacks:clear
$ heroku buildpacks:add heroku/nodejs
$ heroku buildpacks:add heroku/scala

続いて、次のコマンドを実行して実行順序を確認します。

$ heroku buildpacks
=== nameless-brushlands-4859 Buildpack
1. heroku/nodejs
2. heroku/scala

これにより、Heroku は確実に最初に Node.js buildpack を、2 番目に Scala buildpack を実行するようになります。

Node.js buildpack を実行するには、プロジェクトに package.json​ ファイルが存在することも必要です。このファイルでは、インストールする Node.js のバージョンを定義できます。プロジェクトのルートに package.json​ ファイルを作成し、その中に次のコードを記述します。

{ "engines": { "node": "4.0.0" } }

また、これを空 ({}​ のみ) のままにして、常に最新バージョンを選択することもできます。

その後、次のコマンドを実行して、このファイルを Git リポジトリに追加します。

$ git add package.json
$ git commit -m "Added package.json"

最後に、SBT_OPTS を次のように設定して、Node.js エンジンを使用するように sbt を設定します。

$ heroku config:set SBT_OPTS="-Dsbt.jse.engineType=Node"

これでデプロイできます。次のコマンドを実行してください。

$ git push heroku master
[master 6d8842c] redeploy
Counting objects: 1, done.
Writing objects: 100% (1/1), 184 bytes | 0 bytes/s, done.
Total 1 (delta 0), reused 0 (delta 0)
remote: Compressing source files... done.
remote: Building source:
remote:
remote: -----> Fetching custom git buildpack... done
remote: -----> Node.js app detected
remote:
remote: -----> Reading application state
remote:        package.json...
remote:        build directory...
remote:        cache directory...
remote:        environment variables...
remote:
remote:        Node engine:         unspecified
remote:        Npm engine:          unspecified
remote:        Start mechanism:     Procfile
remote:        node_modules source: package.json
remote:        node_modules cached: false
...
remote: -----> Fetching custom git buildpack... done
remote: -----> Play 2.x - Scala app detected
remote: -----> Installing OpenJDK 1.8... done
remote: -----> Priming Ivy cache (Scala-2.11, Play-2.3)... done
remote: -----> Running: sbt update
...
remote:        [info] Done packaging.
remote:        [success] Total time: 4 s, completed Jan 29, 2015 2:51:10 PM
remote: -----> Dropping ivy cache from the slug
remote: -----> Dropping sbt boot dir from the slug
remote: -----> Dropping compilation artifacts from the slug
remote:
remote: -----> Discovering process types
remote:        Procfile declares types -> web
remote:
remote: -----> Compressing... done, 98.8MB
remote: -----> Launching... done, v6
remote:        https://play-node-test-1234567890ab.herokuapp.com/ deployed to Heroku
remote:
remote: Verifying deploy... done.
To https://git.heroku.com/play-node-test.git
   99109c2..6d8842c  master -> master

デプロイプロセスが実行されると、Heroku によって Node.js がインストールされます (これにより、無視できるいくつかの警告が生成されますが、これらは最小限の package.json​ ファイルが原因です)。実行された sbt プロセスは Node.js エンジンを使用します。

sbt JavaScript エンジンの設定についての詳細は、sbt-js-engine のドキュメント​を参照してください。Heroku での Scala の使用についての詳細は、Scala サポートのための DevCenter ドキュメント​を参照してください。

関連カテゴリー

  • Scala
Scala を使用したデータベース接続プール Play Framework アプリケーションの slug のサイズの削減

Information & Support

  • Getting Started
  • Documentation
  • Changelog
  • Compliance Center
  • Training & Education
  • Blog
  • Support Channels
  • Status

Language Reference

  • Node.js
  • Ruby
  • Java
  • PHP
  • Python
  • Go
  • Scala
  • Clojure
  • .NET

Other Resources

  • Careers
  • Elements
  • Products
  • Pricing
  • RSS
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku Blog
    • Heroku News Blog
    • Heroku Engineering Blog
  • Twitter
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku
    • Heroku Status
  • Github
  • LinkedIn
  • © 2025 Salesforce, Inc. All rights reserved. Various trademarks held by their respective owners. Salesforce Tower, 415 Mission Street, 3rd Floor, San Francisco, CA 94105, United States
  • heroku.com
  • Legal
  • Terms of Service
  • Privacy Information
  • Responsible Disclosure
  • Trust
  • Contact
  • Cookie Preferences
  • Your Privacy Choices