Deep-dive on the Next Gen Platform. Join the Webinar!

Skip Navigation
Show nav
Dev Center
  • Get Started
  • ドキュメント
  • Changelog
  • Search
  • Get Started
    • Node.js
    • Ruby on Rails
    • Ruby
    • Python
    • Java
    • PHP
    • Go
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
  • ドキュメント
  • Changelog
  • More
    Additional Resources
    • Home
    • Elements
    • Products
    • Pricing
    • Careers
    • Help
    • Status
    • Events
    • Podcasts
    • Compliance Center
    Heroku Blog

    Heroku Blog

    Find out what's new with Heroku on our blog.

    Visit Blog
  • Log inorSign up
Hide categories

Categories

  • Heroku のアーキテクチャ
    • Dyno (アプリコンテナ)
      • Dyno Management
      • Dyno Concepts
      • Dyno Behavior
      • Dyno Reference
      • Dyno Troubleshooting
    • スタック (オペレーティングシステムイメージ)
    • ネットワーキングと DNS
    • プラットフォームポリシー
    • プラットフォームの原則
  • Developer Tools
    • コマンドライン
    • Heroku VS Code Extension
  • デプロイ
    • Git を使用したデプロイ
    • Docker によるデプロイ
    • デプロイ統合
  • 継続的デリバリーとインテグレーション
    • 継続的統合
  • 言語サポート
    • Node.js
      • Working with Node.js
      • Troubleshooting Node.js Apps
      • Node.js Behavior in Heroku
    • Ruby
      • Rails のサポート
      • Bundler の使用
      • Working with Ruby
      • Ruby Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Ruby Apps
    • Python
      • Working with Python
      • Python でのバックグランドジョブ
      • Python Behavior in Heroku
      • Django の使用
    • Java
      • Java Behavior in Heroku
      • Working with Java
      • Maven の使用
      • Spring Boot の使用
      • Troubleshooting Java Apps
    • PHP
      • PHP Behavior in Heroku
      • Working with PHP
    • Go
      • Go の依存関係管理
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
      • Working with .NET
  • データベースとデータ管理
    • Heroku Postgres
      • Postgres の基礎
      • Postgres スターターガイド
      • Postgres のパフォーマンス
      • Postgres のデータ転送と保持
      • Postgres の可用性
      • Postgres の特別なトピック
      • Migrating to Heroku Postgres
    • Heroku Data For Redis
    • Apache Kafka on Heroku
    • その他のデータストア
  • AI
    • Working with AI
  • モニタリングとメトリクス
    • ログ記録
  • アプリのパフォーマンス
  • アドオン
    • すべてのアドオン
  • 共同作業
  • セキュリティ
    • アプリのセキュリティ
    • ID と認証
      • シングルサインオン (SSO)
    • Private Space
      • インフラストラクチャネットワーキング
    • コンプライアンス
  • Heroku Enterprise
    • Enterprise Accounts
    • Enterprise Team
    • Heroku Connect (Salesforce 同期)
      • Heroku Connect の管理
      • Heroku Connect のリファレンス
      • Heroku Connect のトラブルシューティング
  • パターンとベストプラクティス
  • Heroku の拡張
    • Platform API
    • アプリの Webhook
    • Heroku Labs
    • アドオンのビルド
      • アドオン開発のタスク
      • アドオン API
      • アドオンのガイドラインと要件
    • CLI プラグインのビルド
    • 開発ビルドパック
    • Dev Center
  • アカウントと請求
  • トラブルシューティングとサポート
  • Salesforce とのインテグレーション
  • 言語サポート
  • Scala
  • Scala または Play アプリケーションのためのリモート sbt コンソールの実行

Scala または Play アプリケーションのためのリモート sbt コンソールの実行

日本語 — Switch to English

最終更新日 2023年11月29日(水)

Table of Contents

  • デフォルトの sbt コンソールの実行
  • カスタムメインクラスでの起動

デプロイ先と同じ環境で sbt コンソールを実行することは、本番環境のエラーをデバッグするための重要な手段です。この記事では、リモートコンソールを起動する 2 つの方法について説明します。

Scala または Play アプリケーションが Heroku 上ですでに実行され、正しく動作していることが前提です。まだの場合は、スターターガイド​に従ってすばやく作成できます。アプリケーションを準備して実行したら、最初のコンソールの手法を試す準備はできています。

デフォルトの sbt コンソールの実行

HerokuCLI の run​ コマンドを次のように使用すると、追加のコードなしで sbt をリモートで実行できます。

$ heroku run sbt console
...
Running `sbt console` attached to terminal... up, run.3991
Picked up JAVA_TOOL_OPTIONS:  -Djava.rmi.server.useCodebaseOnly=true
Getting org.scala-sbt sbt 0.13.5 ...
downloading https://repo.typesafe.com/typesafe/ivy-releases/org.scala-sbt/sbt/0.13.5/jars/sbt.jar ...
    [SUCCESSFUL ] org.scala-sbt#sbt;0.13.5!sbt.jar (94ms)
...
>

ただし、run​ コマンドによって作成された One-off dyno では、sbt キャッシュにアクセスできないため、アプリケーションのすべての依存関係を再度ダウンロードする必要があります。これは、設定に少し変更を加えることで回避できます。

カスタムメインクラスでの起動

すべての Play 2.2.x および 2.3.x アプリケーションにデフォルトで含まれている sbt-native-packager を使用すると、カスタムメインクラスでアプリケーションを起動できます。まず、project/plugins.sbt​ ファイルに次の行を追加して、アプリケーションでバージョン 0.7.6 以降の sbt-native-packager を使用していることを確認します (Play 2.1.x および 2.0.x アプリケーションにデフォルトで含まれている sbt-start-script​ プラグインをすでに使用している場合、これによって競合が発生することに注意してください)。

addSbtPlugin("com.typesafe.sbt" % "sbt-native-packager" % "0.7.6")

その後、次の行を build.sbt​ に追加して、Scala コンパイラを依存関係として追加します。

libraryDependencies <+= scalaVersion("org.scala-lang" % "scala-compiler" % _ )

ここで、次のコマンドを実行して、アプリケーションをコンパイルおよびステージングします。

$ sbt compile stage

sbt プロセスが完了した後、次のコマンドを実行し、"<your-app>“ を build.sbt​ の name​ 設定の値に置き換えることによって、ローカルコンソールを起動できます。

$ target/universal/stage/bin/<your-app> -main scala.tools.nsc.MainGenericRunner -usejavacp
Failed to created JLineReader: java.lang.NoClassDefFoundError: jline/console/completer/Completer
Falling back to SimpleReader.
Welcome to Scala version 2.11.1 (Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM, Java 1.7.0_51).
Type in expressions to have them evaluated.
Type :help for more information.

scala> val i = 7
i: Int = 7

scala> i*i
res0: Int = 49

scala>

Ctrl+C​ を押して終了します。

ここで、そのコマンドを Procfile​ に配置して、リモートで実行できるようにします。アプリにまだ Procfile​ がない場合、ルートディレクトリに作成します。その後、次のコードをこのファイルに追加します (両方の行で ”<your-app>“ を置き換えます)。

web: target/universal/stage/bin/<your-app> -Dhttp.port=${PORT}
console: target/universal/stage/bin/<your-app> -main scala.tools.nsc.MainGenericRunner -usejavacp

次のようにして、すべての変更をコミットして Heroku にプッシュします。

$ git add build.sbt project/plugins.sbt Procfile
$ git commit -m "added custom main class runner"
$ git push heroku master

デプロイが完了した後、次のように Procfile から console​ ターゲットを実行することで Scala コンソールを起動できます。

$ heroku run console
Running `console` attached to terminal... up, run.2581
Picked up JAVA_TOOL_OPTIONS:  -Djava.rmi.server.useCodebaseOnly=true
Failed to created JLineReader: java.lang.NoClassDefFoundError: jline/console/completer/Completer
Falling back to SimpleReader.
Welcome to Scala version 2.11.1 (OpenJDK 64-Bit Server VM, Java 1.8.0_20-slim).
Type in expressions to have them evaluated.
Type :help for more information.

scala>

Ctrl+C​ を押して再び終了します。

Scala コンソールの使用方法についての詳細は、Scala REPL のドキュメント​を参照してください。sbt-native-packager プラグインを使用してカスタムメインクラスを実行する方法についての詳細は、sbt ドキュメントサイト​を参照してください。

関連カテゴリー

  • Scala
Scala を使用したデータベース接続プール Scala を使用したデータベース接続プール

Information & Support

  • Getting Started
  • Documentation
  • Changelog
  • Compliance Center
  • Training & Education
  • Blog
  • Support Channels
  • Status

Language Reference

  • Node.js
  • Ruby
  • Java
  • PHP
  • Python
  • Go
  • Scala
  • Clojure
  • .NET

Other Resources

  • Careers
  • Elements
  • Products
  • Pricing
  • RSS
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku Blog
    • Heroku News Blog
    • Heroku Engineering Blog
  • Twitter
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku
    • Heroku Status
  • Github
  • LinkedIn
  • © 2025 Salesforce, Inc. All rights reserved. Various trademarks held by their respective owners. Salesforce Tower, 415 Mission Street, 3rd Floor, San Francisco, CA 94105, United States
  • heroku.com
  • Legal
  • Terms of Service
  • Privacy Information
  • Responsible Disclosure
  • Trust
  • Contact
  • Cookie Preferences
  • Your Privacy Choices