Deep-dive on the Next Gen Platform. Join the Webinar!

Skip Navigation
Show nav
Dev Center
  • Get Started
  • ドキュメント
  • Changelog
  • Search
  • Get Started
    • Node.js
    • Ruby on Rails
    • Ruby
    • Python
    • Java
    • PHP
    • Go
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
  • ドキュメント
  • Changelog
  • More
    Additional Resources
    • Home
    • Elements
    • Products
    • Pricing
    • Careers
    • Help
    • Status
    • Events
    • Podcasts
    • Compliance Center
    Heroku Blog

    Visit the Heroku Blog

    Find news and updates from Heroku in the blog.

    Visit Blog
  • Log inorSign up
Hide categories

Categories

  • Heroku のアーキテクチャ
    • Dyno (アプリコンテナ)
      • Dyno Management
      • Dyno Concepts
      • Dyno Behavior
      • Dyno Reference
      • Dyno Troubleshooting
    • スタック (オペレーティングシステムイメージ)
    • ネットワーキングと DNS
    • プラットフォームポリシー
    • プラットフォームの原則
  • Developer Tools
    • コマンドライン
    • Heroku VS Code Extension
  • デプロイ
    • Git を使用したデプロイ
    • Docker によるデプロイ
    • デプロイ統合
  • 継続的デリバリーとインテグレーション
    • 継続的統合
  • 言語サポート
    • Node.js
      • Working with Node.js
      • Troubleshooting Node.js Apps
      • Node.js Behavior in Heroku
    • Ruby
      • Rails のサポート
      • Bundler の使用
      • Working with Ruby
      • Ruby Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Ruby Apps
    • Python
      • Working with Python
      • Python でのバックグランドジョブ
      • Python Behavior in Heroku
      • Django の使用
    • Java
      • Java Behavior in Heroku
      • Working with Java
      • Maven の使用
      • Spring Boot の使用
      • Troubleshooting Java Apps
    • PHP
      • PHP Behavior in Heroku
      • Working with PHP
    • Go
      • Go の依存関係管理
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
      • Working with .NET
  • データベースとデータ管理
    • Heroku Postgres
      • Postgres の基礎
      • Postgres スターターガイド
      • Postgres のパフォーマンス
      • Postgres のデータ転送と保持
      • Postgres の可用性
      • Postgres の特別なトピック
      • Migrating to Heroku Postgres
    • Heroku Data For Redis
    • Apache Kafka on Heroku
    • その他のデータストア
  • AI
    • Working with AI
  • モニタリングとメトリクス
    • ログ記録
  • アプリのパフォーマンス
  • アドオン
    • すべてのアドオン
  • 共同作業
  • セキュリティ
    • アプリのセキュリティ
    • ID と認証
      • シングルサインオン (SSO)
    • Private Space
      • インフラストラクチャネットワーキング
    • コンプライアンス
  • Heroku Enterprise
    • Enterprise Accounts
    • Enterprise Team
    • Heroku Connect (Salesforce 同期)
      • Heroku Connect の管理
      • Heroku Connect のリファレンス
      • Heroku Connect のトラブルシューティング
  • パターンとベストプラクティス
  • Heroku の拡張
    • Platform API
    • アプリの Webhook
    • Heroku Labs
    • アドオンのビルド
      • アドオン開発のタスク
      • アドオン API
      • アドオンのガイドラインと要件
    • CLI プラグインのビルド
    • 開発ビルドパック
    • Dev Center
  • アカウントと請求
  • トラブルシューティングとサポート
  • Salesforce とのインテグレーション
  • 言語サポート
  • Java
  • Working with Java
  • Java アプリケーションの slug のサイズの削減

Java アプリケーションの slug のサイズの削減

日本語 — Switch to English

この記事の英語版に更新があります。ご覧の翻訳には含まれていない変更点があるかもしれません。

最終更新日 2023年05月15日(月)

Table of Contents

  • Maven Clean プラグインを使用したビルド成果物の削除
  • Gradle での doLast の使用
  • テストの依存関係の除外
  • .slugignore ファイルの追加
  • Heroku Maven プラグインの使用

Git を使用してデプロイする場合は、非常に大きな Java アプリケーションがそのプラットフォームの slug のサイズ制限​を超えることが一般的です。これが発生する場合は、デプロイしたときに次のようなエラーが表示されます。

remote: -----> Compressing...
remote:  !   Compiled slug size 583.3MB is too large, max is 500 MB.

この問題を緩和するには、Git 以外のデプロイ​への切り替えを含め、いくつかの方法があります。この記事では、これを実行する方法と、slug のサイズを削減するようにアプリケーションを設定する方法について学習します。

Maven Clean プラグインを使用したビルド成果物の削除

Maven Clean プラグインは、ビルドが完了した後に重要でない成果物を削除するように設定できます。たとえば、アプリケーションが WAR ファイルにパッケージ化されており、すべての JAR ファイルを削除したい (すでに WAR ファイル内に複製されているため) 場合は、pom.xml​ で次のようにプラグインを設定できます。

<plugin>
  <artifactId>maven-clean-plugin</artifactId>
  <version>3.0.0</version>
  <executions>
    <execution>
      <id>clean-jar-artifacts</id>
      <phase>install</phase>
      <goals><goal>clean</goal></goals>
      <configuration>
        <excludeDefaultDirectories>true</excludeDefaultDirectories>
        <filesets>
          <fileset>
            <directory>target/dependency/*.jar</directory>
          </fileset>
        </filesets>
      </configuration>
    </execution>
  </executions>
</plugin>

これにより、install​ フェーズの後、slug からすべての target/dependency/*.jar​ ファイルが削除されます。

<configuration>​ 要素のその他の一般的なパターンとして、WAR ファイルを除く target/​ ディレクトリ内のすべての削除があります。

<fileset>
  <directory>target</directory>
  <excludes>
    <exclude>*.war</exclude>
  </excludes>
</fileset>

または、JavaScript アセットの事前コンパイルにのみ必要であった Node.js の依存関係の削除があります。

<fileset>
  <directory>node_modules</directory>
</fileset>
<fileset>
  <directory>.heroku/node</directory>
</fileset>

この設定は、ビルド中に JavaScript 最適化を実行するために Java buildpack が Node.js buildpack と組み合わされている場合に特に一般的です。

Gradle での doLast の使用

Gradle のデプロイ​の場合は、次のように、doLast​ ディレクティブを含む stage​ タスクを作成できます。

task stage {
    dependsOn build
    doLast {
        delete fileTree(dir: "build", exclude: "libs")
        delete fileTree(dir: "build/libs", exclude: "*.jar")
    }
}

削除されるファイルは、アプリケーションによって異なります。

テストの依存関係の除外

ビルド時に maven-dependency-plugin​ を使用して JAR ファイルを slug にコピーしている場合は、テストの依存関係を除外することもできます。これを行うには、プラグインの設定で <includeScope>​ 値を設定します。

<plugin>
  <groupId>org.apache.maven.plugins</groupId>
  <artifactId>maven-dependency-plugin</artifactId>
  <version>2.4</version>
  <executions>
    <execution>
      <id>copy-dependencies</id>
      <phase>package</phase>
      <goals><goal>copy-dependencies</goal></goals>
      <configuration>
        <includeScope>compile</includeScope>
      </configuration>
    </execution>
  </executions>
</plugin>

含まれるスコープはデフォルトで、テストの依存関係が含まれている test​ になるため、それらが compile​ によって実際に除外されます。

.slugignore ファイルの追加

Git リポジトリに、実行時には必要がないバイナリまたはその他の大きなファイルが含まれている場合は、Git リポジトリのルートに .slugignore​ ファイルを作成​することによって、それらを slug から除外できます。

Git リポジトリに、テストを実行するときにのみ必要な大きなファイルが含まれていることは非常に一般的です。この場合、.slugignore​ ファイルは次のようになります。

*.psd
*.pdf
/test

heroku run bash​ を実行し、ls​ や du​ などのコマンドを使用することによって、slug の抽出された内容を検査できます。これは、.slugignore​ ファイルに追加する必要がある大きなファイルの識別に役立つ可能性があります。実際に除外するべきファイルは、各アプリケーションのニーズによって異なります。

Heroku Maven プラグインの使用

heroku-maven-plugin​ は Git デプロイを完全に回避し、slug をローカルでビルドしてから Heroku にプッシュします。これにより、アプリケーションを実行するために絶対的に必要なファイルのみをパッケージ化できます。

slug に追加のディレクトリを含める必要がある場合は、<includes>​ 要素を使用して実行できます。次に例を示します。

<includes>
  <include>etc/readme.txt</include>
</includes>

これらの提案を実装しても、引き続き大きすぎる slug が生成される場合は、Heroku サポート​に連絡してください。

関連カテゴリー

  • Working with Java
Webapp Runner を使用した Tomcat ベースの Java Web アプリケーションのデプロイ Java を使用して Heroku でリレーショナルデータベースに接続する

Information & Support

  • Getting Started
  • Documentation
  • Changelog
  • Compliance Center
  • Training & Education
  • Blog
  • Support Channels
  • Status

Language Reference

  • Node.js
  • Ruby
  • Java
  • PHP
  • Python
  • Go
  • Scala
  • Clojure
  • .NET

Other Resources

  • Careers
  • Elements
  • Products
  • Pricing
  • RSS
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku Blog
    • Heroku News Blog
    • Heroku Engineering Blog
  • Twitter
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku
    • Heroku Status
  • Github
  • LinkedIn
  • © 2025 Salesforce, Inc. All rights reserved. Various trademarks held by their respective owners. Salesforce Tower, 415 Mission Street, 3rd Floor, San Francisco, CA 94105, United States
  • heroku.com
  • Legal
  • Terms of Service
  • Privacy Information
  • Responsible Disclosure
  • Trust
  • Contact
  • Cookie Preferences
  • Your Privacy Choices